お知らせ

NEWS&COLUMN

コラム

建築に使われる骨組み「鉄骨」を解説!種類・価格・工程の特徴も紹介

「鉄骨を骨組みにすると建物にどんなメリットがあるの?」
「鉄骨が骨組みの建物は木造とどう違う?作り方も知りたい」
上記の疑問を抱える方も、きっと少なくはないでしょう。

鉄骨を骨組みにした建物の長所や短所、価格の目安などを知りたい方も中にはいるはずです。
この記事では、鉄骨を骨組みにする建造法の種類や、メリット・デメリットを徹底解説。
柱を立てる際の作業手順も紹介するので、鉄骨について知りたい方は必見です。

建築に使われる骨組み「鉄骨」を解説!種類・価格・工程の特徴も紹介

鉄骨は建築の骨組みに使う厚みのある鋼材

鉄骨と鉄筋は言葉はよく似ていますが異なったものです。

鉄骨は芯材となる鋼を、建築する際に使いやすいようにH型などに加工したものです。
鋼材の厚さが6mm以上か以下かで「重量鉄骨」と「軽量鉄骨」に分けられており、大型施設には重量鉄骨、民家や中小建物には軽量鉄骨が使われています。

では鉄骨と鉄筋はどう違うかと言うと素材の加工のされ方が異なっています。
鉄骨が鋼材をのみを使って建築物の軸とするのに対して、鉄筋はこれ自体だと細く加工された鋼材でしかありませんが、コンクリートと一緒に加工されることで強度の高い素材となります。

鉄骨を骨組みに使う建造法2つ

鉄骨を用いた建築方法は多くの場所で使われています。
ここからは、「軽量鉄骨造」「重量鉄骨造」「鉄筋鉄骨コンクリート造」の、鉄骨を使った3つの建造法をご紹介します。

鉄骨造

先述したように、鉄骨造は重量鉄骨造と軽量鉄骨造の2種類に分かれています。

重量鉄骨造の特徴としては、広い空間を有効活用ができるということです。
安定した地盤の土地で大型施設を建造する際に使われる重量鉄骨造は、鉄骨自体の強度が高いので柱が少なくて済みます。
柱がないとその分場所を使うことができるので、倉庫や大型店舗などでよく見られます。

軽量鉄骨造は、鋼材の厚みがないので重量鉄骨造よりは強度は低くなりますが、しかしその分コストを抑えられます。

鉄骨鉄筋コンクリート造

鉄骨の安定感と、鉄筋の強度の高さを兼ね備えるのが鉄骨鉄筋コンクリート造です。

どういった構造になっているかといえば、鉄筋コンクリートの柱の内側に鉄骨が入っています。
この構造によって鉄筋の耐震性も兼ね備えることができるため、非常に耐久性の高い建物を作ることができます。

また全体の重量がある程度抑えられているため、7階層以上ある建物の建造にも向いています。

両者のいいところを備えたハイブリッドな建築であると言えるでしょう。

鉄骨を骨組みに使うメリット3つ

一言に建造と言ってもさまざまな方法がありますが、そのなかから鉄骨を選ぶメリットとはなんでしょうか。

ここでは、鉄骨の長所や、用いた場合のメリットについて見ていきます。

耐震性の高い建物を作れる

鉄骨の建物の特徴として耐震性の高さが挙げられます。

地震が来たときに鉄骨の場合は、鉄骨自体がしなることによって地震の揺れから内部にいる人間を守ってくれます。

日本は特に、環太平洋造山帯に属する地震国家です。
普段からよく地震の起こる国に住んでいるからこそ、地震対策は重要です。

木造より部品の品質が安定している

鉄骨は種類によって強度に差があることはありません。
木造の場合、使っている木によって、強度がそれぞれに異なる場合がありますが、鉄骨の場合はどれも均一に丈夫です。

木造設計の場合は、加えて耐震用の構造を作る必要があり、それで強度を保つ必要があります。
しかし鉄骨の場合はそれだけで耐震となるので、安心できます。

柱や壁が少なく広い間取りを実現できる

木造よりも耐震、火災などの防御策が必要でない、また地盤に打ち込むことによってしっかりした土台のある鉄筋は、柱が少なくて済みます。

柱が少ないと自由にスペース作りをすることができるため、デザイン面でも自由がききます。
自宅でも、あるいは商業施設でも広い空間を活かした設計をしたいなら、鉄骨がおすすめです。

鉄骨を骨組みに使うデメリットを紹介

ここまで鉄骨のいい点をご紹介しましたが、しかしメリットがあればデメリットもあります。

鉄骨のデメリットというと、まず考えられるのが錆についての対策がいることです。
鉄骨はもちろん金属で作られているため、しっかりと対策をしていないと錆が発生します。
錆びてしまった場合には、強度の低下が起こる場合があるので、事前に対策しましょう。

加えて、耐火性についても言及しておかなくてはなりません。
木造よりは耐火性には優れていますが、しかし金属は熱を伝えやすいために火事になってしまうと熱が伝わりやすい側面があります。

鉄骨骨組みを作る手順2ステップ

鉄骨についてどういった点が優れているかをお伝えしてきましたが、では実際にどのようにして鉄骨造の建物はできあがるでしょうか。
手順を追って確認してみましょう。

ステップ1:杭打ち・山留めなどの地下作業をする

見えない部分ではありますが、建物を築くうえで一番大切なのが地盤です。
地盤が緩んだ土地や、しっかりとならしていない土地に建物を建ててしまうとどうなるかは想像に難くないでしょう。

建物を安定させるための最も大切な作業であると言っても過言ではありません。
手順としては2つの作業があります。

地下を掘って、杭を打ち込む

杭は建物を支える要です。安定しない場合には深く打ち込みます。

山留め

地盤を安定させる作業です。これをしないと、地盤が崩れてしまうかもしれません。

ステップ2:鉄骨を組み上げる地上作業をする

地盤が安定したら、そこに建物を築いていきます。
鉄骨の場合には、基本的に建材は工場で組み立てたものを持ってくるので、その場で組み上げる作業はあまりありません。
そのためコストと時間を抑えられるというメリットもあります。

ここでの作業は主に以下です。

骨組み

鉄骨鳶によって組み立てられ、測量士がそれを確認します。

まとめ

今回の記事では、鉄骨で建物を建てることの基本的な情報をお伝えしました。
もしこれから家を建てたい、ビルの建築を考えている方はこの記事を参考にして、自分の理想とする建築物に鉄骨が合うかどうかを確かめてみてください。

安定感があり、またコストも抑えられる。
鉄骨はあなたの理想になるかもしれません。